続き
カシマスタジアムの道中。さすが鹿嶋。こんなものが^^

さて、ついに来ましたカシマサッカースタジアム。
建物外観、落ち着いていて綺麗です。
ライトアップも派手派手しくなく良い感じです。


「ジーコ像」
ちなみに私はこの時点、ジーコというのは誰かすら知りませんでした。
ジーコとはあだ名なんですね。
調べてみると、とりあえず鹿嶋アントラーズの歴史には欠かせない
凄い人だということは分かりました。
カシマサッカースタジアムの芝。
青々とした緑でとても美しいです。
この芝の潅水装置としてのスプリンクラーは弊社が懇意にしているメーカー「グローベン」
さんのものを使用しています。
残念ながら今回はスプリンクラーが見れませんでした。次回期待です^^

社長。一面、筑波大カラーに包まれて応援準備バッチリです。
Tシャツもバルーンも永久保存版です。


試合始まりました。
序盤、選手は淡々とこなしてるように見えますが、きっと練習と準備ありきなんだなと
分からないなりにも思いました。
結果は2-0で大宮アルディージャの勝利でしたが、点数は関係なく、
筑波大の選手は全く負けていませんでした。
なんというか、大学サッカーは応援団も含めて「爽やか」という印象がとても強かったです。
嫌な感じが全くなく、真面目に慎重に戦ってると思いました。
「石橋を叩いて渡る」というかそのような感じです。
何事もまずは真面目からということですね^^
最後に観客席に挨拶する選手達。
今までサッカーというものを見たことが無い私でしたが、
選手の頑張りを観て凄く楽しめました^^
今度は少しルールを覚えて観に行きたいと思う今日この頃です。
