こんにちは、秋山です。
今年の夏は雨でじめじめした日が多かったですね。現場では連日サウナ状態で、汗が止まりません。
雨が多かったのでしょうか、害虫駆除のご依頼が多く感じます。今年は毎日のように顔を合わせる害虫 ”チャドクガ” が大量発生しています。
今年の夏は雨でじめじめした日が多かったですね。現場では連日サウナ状態で、汗が止まりません。
雨が多かったのでしょうか、害虫駆除のご依頼が多く感じます。今年は毎日のように顔を合わせる害虫 ”チャドクガ” が大量発生しています。

ツバキがこんな感じに食べられてたら


葉の裏に居ます

チャドクガの成虫
大体群れで行動しています。
頭をそろえて整列して葉っぱを食べる姿は微笑ましく見えますが、彼等がもつ毒針毛は強い痒みとかぶれを生じるので注意してください。
しかもその毒針毛は目に見えないほど小さく、風で拡散して飛びますので近づくだけで痒くなります。
卵や抜け殻、成虫になった後もその毒針毛がついているのでツバキの剪定工事は気をつけなければいけません。
ツバキの仲間につくので、庭工事でよく植栽されるヒメシャラにも付きます。
今年は本当に多いので、庭木のツバキやサザンカにチャドクガがついていたら、ゴム手袋やカッパなど毒針毛がついても大丈夫な格好で、枝葉ごと取り除いて捨ててください。
頭をそろえて整列して葉っぱを食べる姿は微笑ましく見えますが、彼等がもつ毒針毛は強い痒みとかぶれを生じるので注意してください。
しかもその毒針毛は目に見えないほど小さく、風で拡散して飛びますので近づくだけで痒くなります。
卵や抜け殻、成虫になった後もその毒針毛がついているのでツバキの剪定工事は気をつけなければいけません。
ツバキの仲間につくので、庭工事でよく植栽されるヒメシャラにも付きます。
今年は本当に多いので、庭木のツバキやサザンカにチャドクガがついていたら、ゴム手袋やカッパなど毒針毛がついても大丈夫な格好で、枝葉ごと取り除いて捨ててください。

ツバキ

ヒメシャラ
これからツバキは11月から4月にかけて花芽に力を蓄えています。
もうお彼岸が過ぎていますが、チャドクガの抜け殻などが付着しているのでツバキには十分に気を付けてください。
秋山
もうお彼岸が過ぎていますが、チャドクガの抜け殻などが付着しているのでツバキには十分に気を付けてください。
秋山